Color Column

伊藤裕子@心と体のカラーセラピスト

パーソナルカラー 4シーズン分類について

「赤が似合って、青が苦手」ではないのがパーソナルカラーの基本的な考え方。

トマトの赤とラズベリーの赤が違うということをふまえた上で、次は「4シーズン分類」の基本です。

こちらの図をご覧ください。
4つにグループ分けされた、色のまとまりがあります。

左右を比べると、左側は自然界にあるような黄みがかった色、右側は青みがかって人工的でクールな印象の色のグループです。
左が《イエローベース》で、右が《ブルーベース》です。

次に上下を比べると、明るさや印象が異なります。
上が明るくて軽い印象のグループ、下が若干暗めで落ち着いた印象のグループ。
上を《ソフトタイプ》、下を《ハードタイプ》といいます。

各タイプの特徴

【春タイプ】
イエローベース&ソフトタイプ
春のお花畑のように明るくキラキラした色やパステルカラーが似合うタイプ

【夏タイプ】
ブルーベース&ソフトタイプ
紫陽花の花のような色や夏の朝もやのような穏やかなスモーキーパステルが似合うタイプ

【秋タイプ】
イエローベース&ハードタイプ
秋の紅葉のように深みと落ち着きのある色やアースカラー・スパイスカラーが似合うタイプ

【冬タイプ】
ブルーベース&ハードタイプ
冬の夜空のようなダークな色、ネオンのように鮮やかな色・アイシーカラーが似合うタイプ

人は必ずこのどこかのグループに属していると言われています。

自分が属しているグループがどこなのかによって、ご自身の活かし方が変わってきます。
そして思いがけない自分の魅力と出会うことができるのです。

関連記事