「幸せな結婚」を引き寄せるコツ 2018.06.15 結婚 20代の女性から「結婚に希望がもてない」という嘆きをちょくちょく聞きます。 けれどこの裏には、こんな心理が隠れています。 「結婚が幸せなことだって、誰か証明して!」 そもそも何故、20代・30代女子が結婚に希望をもてないのでしょう? よく聞いてみると、彼女たちの生きている世界はこんな感じです。 「まわりの友達がみんな離婚した」 「ダンナさんの愚痴ばっかり聞かされる」 「職場の男性が、みんな不倫してる」 なるほど。 ガッチリ「結婚=愚痴や不満ばかりの生活」がインプットされています。 まず第一に、この『みんな』というのがポイントです。 果たして本当は何人だったのか。 人間は、複数回同じことを聞くと「みんなこう言ってた」という感覚になります。 たった2回であったとしても。 そしてそれが「普通」だと思い込んでしまう。 すると今度は、そういう情報ばっかりが入ってくるようになるのです。 そこにアンテナが立つから。 つまり「結婚は希望が持てないものである」ということを『証明』するために、自分が希望をもてないような結婚生活をしている人の話ばかりを拾うようになるのです。 どんなに「結婚はいいものだよ」という人が近くにいても、それは聞こえません。 なぜなら潜在意識は、自分が「そうだ」と思い込んだことを証明しようとするから。 では、その思い込みを外して結婚に希望を感じられるようになるにはどうすればいいのでしょう? それは、いい結婚をしている人とつきあうこと! あなたが持っているアンテナは、同じ波長を出している人をキャッチします。 不幸な結婚、つまらない結婚、愚痴だらけの結婚、不満ばかりの結婚などにチャンネルが合っていると、その情報ばかりを拾ってしまう。 だからまずは、キャッチできる周波数を変えるのです。 今のままでは「結婚=希望が持てないもの」という情報しか入ってきません。 FMを聞きたいのに、そもそもAMに設定してたらおかしいでしょう? 気づいたら、周波数を合わせ直しますよね? それと同じです。 「大富豪の友人は大富豪ばかり」というのと一緒で、素敵な結婚をしている人の友達は、素敵な結婚をしている夫婦が多い。 だから場合によっては、友だちを変える(今までの友人と距離をおく)必要があるかもしれません。 そんなことをして、人間関係に亀裂が入るのが心配? それは大丈夫。 恋人同士でもあるまいし、「あなたとは距離を置きたい」なんて宣言するわけではないのだから。 そもそも、それは本当に継続したい人間関係でしょうか? そこを見直してみるのもいいかもしれません。 まわりの人間は、あなたの鏡です。 というわけで、「結婚に希望がもてない」と嘆く女子のみなさん。 まずは1組、素敵な結婚をしている人とのご縁を大切に。 できれば新婚さんではなく、結婚5年目以降のラブラブ夫婦がオススメです。 結婚夫婦, 結婚 妻には「理解」を求めるな 夫が(妻が)全然察してくれない