あけましておめでとうございます 2019.01.01【お知らせ】 あけましておめでとうございます。 2019年、気持ちのいい快晴ではじまりましたね。 今日は氏神様にお詣りに行って、お墓まいりへ。 どこに行っても気持ちのいい空気が流れていました。 実はわたくし、年末に人生初のインフルエンザに! 食べられる量が減ったことでお肌すべすべの年明けとなりました(笑) 幸か不幸か主人のお休みが重なったので、申し訳ないと思いつつも、何とか年越し。 本当に、いつもいつも支えてくれる主人には感謝してもしたりません。 お雑煮も主人お手製♪ ところでみなさんは、どこの神社に初詣に行かれますか? おそらく多くの日本人は、初詣は行くのが当然と育っているだろうと思います。 私も、そこに疑問をもったことはありませんでした。 (逆に「行ったことがない」という人と出会った時はものすごくびっくりしましたが) けれど、仏教とかキリスト教とか…そういった意味では「無宗教」という人が多いこの国で、神様に手を合わせるのを当たり前とする機会があるというのは、すごいことなのではないかなと思うのです。 地域を守ってくださる存在がある。 私たちが安心して暮らせる地域がある。 その当たり前に、感謝の気持ちをもつことを私は今までどれだけしてきただろう…と、昨年から考えるようになりました。 全然足りていなかったな、と。 足りないどころか、気づいてさえいなかった。 神社や神事が疎かにされる地域は、廃れていくのだそうです。 新しい年を 健康に 家族と共に 笑顔で迎えられる幸せを心から感謝して。 2019年を愛と感謝でいっぱいの年にしたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 【お知らせ】お正月, 2019 家計簿って何の役に立つの? 「主婦の仕事」って何?