アンバランスな知識【イエロー:知識】 2021.10.19 カラーセラピー/色の意味 知識があるのは素晴らしいこと。 けれど知識ばかりで実践が伴っていないとアンバランスです。 考えすぎて怖くなったり、頭でっかちの嫌な奴になってしまったり。 実践が伴わなくて怖いからともっと勉強してしまうと、「こんなに勉強したのにまだできない」ともっと怖くなる。 そんな状態を「知識の鎧をまとっている状態」と言います。 ありすぎ・なさすぎは、どんなことでも要注意。 インプットとアウトプット、どちらもまわすことで知識は頭ではなく腹に落ちる。 身につくのです。 講座では、色のポジティブなキーワードをオーバーネガティブ・アンダーネガティブに展開して人間の思考パターンも学んでいきます。 彩音のカラーセラピスト養成講座は、知識ゼロから安心スタート。 明るく楽しく質問しやすい、マンツーマン〜少人数制のレッスンです。 初心者から学びを深めたい有資格者まで、知識と経験に合ったレッスンをご提供しています。 プロとしてしっかりお客様と向き合えるセラピストになれるように、カラーセラピーの歴史・心と身体の繋がり・心理学・カラーテスト・コミュニケーション・セラピストマインド・ヒーリング手法などを楽しく学んでいきます。 カラーセラピー/色の意味色彩心理, 色の意味, 黄色, カラーセラピスト, イエロー, 黄 感情と思いやり【オレンジ:第2チャクラ】 あなたは何者か【ブルー:自己表現】