色と医学【グリーン:呼吸】 2021.10.13 カラーセラピー/色の意味 心が落ち着いているとき私たちの呼吸は深く、逆に焦ったり不安があったりすると呼吸は浅くなります。 深く呼吸ができれば、私たちはリラックスし、ゆとりを持って前に進めます。 けれど呼吸が浅いとき、私たちの心は知らないうちにギスギスし、余裕がなくなり、焦りや不安が生まれてしまう。 現代日本において、心と体のつながりはまだまだ認識されきっていない分野です。 けれど今、世界がこのような状況になって、改めてそれを感じている方も多いのではないでしょうか。 カラーセラピーは、心のストレスを軽減し、ブレない自分の軸を作って、心も体も健康に自分らしく生きるお手伝いをするものです。 講座では、色と医学の密接な繋がりも学んでいきます。 彩音のカラーセラピスト養成講座は、知識ゼロから安心スタート。 明るく楽しく質問しやすい、マンツーマン〜少人数制のレッスンです。 初心者から学びを深めたい有資格者まで、知識と経験に合ったレッスンをご提供しています。 プロとしてしっかりお客様と向き合えるセラピストになれるように、カラーセラピーの歴史・心と身体の繋がり・心理学・カラーテスト・コミュニケーション・セラピストマインド・ヒーリング手法などを楽しく学んでいきます。 カラーセラピー/色の意味カラーセラピー, 色彩心理, 色の意味, カラーセラピスト, グリーン, 緑 常識は時代によって180度転換する【バイオレット:神秘】 頭でっかちな現代人【オレンジ:感情】