「通じない、伝わらない」は、人間が作り出した幻想 2020.02.07 カラーセラピスト養成講座 コミュニケーションとは、言葉が通じることではありません。 言葉が通じればいいのなら、日本人同士で「通じない」「伝わらない」なんてことはそもそも起こりませんよね。 「伝わらない、通じない」が起こるのは、自分の世界からしか相手を見ないから。 勝手に自己解釈してしまうから。 物事を決めつけて見ているから。 持っている背景や文化が同じだろうと違っていようと、相手の見ている世界に興味を持ってそのまま受け入れることを意識していれば、コミュニケーションは円滑にまかり通ります。 逆に、相手を尊重し受け入れる気持ちがなければ、コミュニケーションはいつまでたってもグダグダで、人を傷つけたり傷つけられた気になったりしてしまうわけです。 それは、世界共通。 「言葉=コミュニケーション」ではないし、「話せる=コミュニケーション能力が高い」でもありません。 本当にコミュニケーション能力の高い人は、話さなくても通じ合えます。 カラーセラピストやカウンセラー、コーチはこの能力が必須の職業です。 この学びを深めていけるのが、コミュニケーション講座です。 カラーセラピスト養成講座カラーセラピスト養成, コミュニケーション 自転車に乗れるなら大丈夫 伊藤裕子より、愛を込めて